脂肪燃焼は20分から!は嘘?本当は、何分ぐらいから行われるのでしょうか?
ダイエットといえばジョギングなどがダイエット方法として有効だと取り上げられていますが、一般的に脂肪燃焼が行われるのは何分後ぐらいなのでしょうか?
数多くの学説が取り上げられており、20分後が効果的な脂肪が燃焼し始める時間帯だと言われています。が、本当のところはどうなのでしょうか?
[脂肪燃焼する本当の時間帯]
有酸素運動における脂肪燃焼の時間帯は、20分ではなく5分ほどから行われているのが、科学的な答えです。
数多くのフィットネス雑誌には20分後くらいから行われると書かれていますが、これはまだダイエットについての研究が不十分なときに、ある学者の「脂肪燃焼は20分以降」という定説が、鵜呑みにされてしまったからなのです。
その間違った定説が広く浸透してしまい、ダイエット効果は20分以降ではないと得られない。という風潮ができたのです。
ですので20分間も有酸素運動を行う必要はなく、自分のできる範囲で行うのがもっとも効率的な運動方法となります。
[具体的にどんな運動が好ましいか]
有酸素運動と行ってもいろいろありますが、初心者でもおすすめできるのは、スロージョギングダイエットです。
スロージョギングダイエットというのは、呼吸ができる程度にゆっくりとジョギングを行ってもらい、脂肪燃焼効果を高めるものです。
有酸素運動というの酸素を十分に取り入れて行うものです。
逆にハードなジョギングを行ってしまうと、心拍数や心筋が鍛えられて脂肪燃焼効果は薄くなってしまいます。
こういった運動は「無酸素運動」と言われており、ダイエット効果は薄いです。
痩せたい人ほどハードなトレーニングは避けて楽に呼吸ができる程度の軽い運動を行ったほうが効率がいいのです。
ダイエットをこれから始めるのなら、まずは自分のできる範囲でこのスロージョギングダイエットに取り組んでみてください。
数ヶ月もすれば体内に溜まった脂肪がどんどんと消費されていくはずです。