Canonをローマ字読みすると・・・?面白い会社名の雑学をまとめてみます
なんとなく聞いている名前、人の名前のように、会社にもいろいろな由来があるのです。
私が知っている、ある会社名について、お話します。
インクやコピー機で人気があるCanon(キャノン)はカメラも作ったり電子機器で有名です。
このCanon(キャノン)はローマ字読みしてみてください。
観音=Canon=キャノンなんです。
観音様をイメージして作られたかどうかはわかりませんが、なんとも日本の会社らしいと感じたのは私だけでしょうか?
ほかには?うーん、私が気になる会社の名前があります。それは
TO TO(トウトウ)です。この会社は言わずとしれた、トイレメーカーですね。有名です。
この会社、逆さに読んでみてください。
逆さにローマ字読みで読んだら?OTO T (オトウト)=弟、と読めますね。かわいいですね。
ちなみにまたまたトイレメーカーで有名ですが、この会社、INAX(イナックス)ですね。国内はこの二つの会社がトイレ業界を引っ張っていますね。
ちなみにINAX (イナックス)のXを抜いて、これもローマ字読みで、しかも逆さに読んで頂きたいです。
ほら?ANI(アニ)=兄って読めますね。
実は兄と弟?TO TO とINAX が兄弟かどうかは私にはわかりませんが、とてもかわいい関係に思えてきませんか?
あとは知識ではないかもしれませんが、SHARP、今や電化製品が、有名ですが、この会社はもともとはシャープペンシルから始まった会社です。
今や薄型テレビやソーラーパネルのイメージが強いですね。SHARPの名前はシャープペンシルから始まりました。
ちょっと話はずれますが、任天堂、もう国際的に有名なゲームの会社です。世界中知らない子供はいないのでは?と思ってしまいます。
この任天堂は実は花札の会社でした。親からしてみたら、花札の会社がゲームなんて?ですよね。目から鱗の発想力で、今や世界の子供から大人まで魅了する任天堂、すごいですね。
会社の名前はいろいろ調べると面白いですので、もっと調べてみてはどうでしょうか?