江戸時代の3代将軍、徳川家光の真実
江戸時代、3代目の将軍だった徳川家光なのだが、この将軍の出生には意外なものがあるんです。
皆さんが歴史で教わるのは父は2代目将軍の徳川秀忠、母はお江の方というのがだれもが教わる話だが、実はこれある書物を紐解けばこれが大ウソという話があるのだ。
ある戦国大名などの出生を書いた書籍によれば徳川家光の父は初代将軍の徳川家康、母は春日局(その歴史書では本名であるお福の方と書かれているのだが)と書かれているというのです。
確かにそういう事なら家光の父や母、それに弟である徳川忠長に対する態度の取り方にも納得できるものがあると言えます。
まず、乳母が春日局になった事も子供を産んだというのなら母乳がよく出るというのも納得がいく話です。
皆さん当たり前のように思えますが、妊娠していない女性が母乳が出ない事位誰でも知っていることです。
さらに言えば、ただ乳母だからという理由で家光の人生を命がけで守ろうとするでしょうか
…家光の武運向上の祈願をするという名目で江戸城を出発し、駿府にいる大御所である家康の所に行き、一歩間違えば自分が死罪になるにもかかわらず家光の身の安全と3代目将軍としての地位の保証という事を嘆願したのです。
皆さんはどう思いますか?たかだが乳母だという理由だけでそんなことをするでしょうか?
前記した家光の実母だったというこの記事を本物だとするなら、確かに家光を守れる方法はもはや家康に頼むしかないと思うでしょう。
事実「3代目将軍は忠長だ」という空気が露骨になっており、忠長に気に入られようと家光のことなど放っておくという事柄が起き、自害をしようとした家光を春日局が見て、それを制止させて、家康の元へ行って泣きつき、結果的に家康の命令として「3代目将軍は家光だ」と決めたのです。
それも駿府からわざわざ江戸城にまで出向いてきて言い放ち、忠長には「お前は家光の家臣だ」と言い放ちました。
だからこそ家光は両親がどっちも亡くなった後イの一に忠長を改易し、最終的に死にまで追いやったのです。
もちろん春日局の口利きがあったのは誰の目にも明らかでした。
歴史は何とでも作り変える事は可能なんです。
歴史は多角的な視点から見ないと嘘を本当と思わせられます。皆さんもお気をつけて…